dshimizu/blog

アルファ版

さくらのVPS

さくらのVPSのUbuntu 14.04へWordPress 4.4.1をインストール

はじめに さくらのVPSのUbuntu 14.04にWordPress 4.4をインストールする手順です。

さくらのVPSのUbuntu 14.04 LTSの初期設定

はじめに さくらのVPSへUbuntuをインストールしたので、その初期設定です。

CentOS 7でPostgreSQL 9.2のRPMパッケージをインストールしてsystemdを使って起動する

はじめにCentOS 7.0へPostgreSQLのRPMパッケージをインストールし、systemd経由で起動させるための備忘録です。2014/8/31時点でCentOS 7.0のBaseリポジトリに登録されているPostgreSQLのバージョンは9.2.7-1でした。 PostgreSQLのインストールと起動環境イン…

CentOS 7.0のリリースとさくらのVPSへISOイメージアップロードでのインストール

はじめにRed Hat Enterprise Linux互換のオープンソースのOSであるCentOSの最新版「CentOS 7」が公開されました。 Manuals/ReleaseNotes/CentOS7 - CentOS Wiki6月10日にリリースされたRHEL 7から約1カ月遅れでの公開であり、2014年1月にRedHatはCentOSプロ…

FreeBSD 9.2-RELEASEをFreeBSD 10.0-RELEASEへアップグレード

はじめに2014/1/20 FreeBSD 10-RELEASEが公開されました。10系の初リリースです。 FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement さくらのVPSで使っているFreeBSD 9.2-RELEASEを10.0-RELEASEへアップグレードしてみましたので、その際に実施した手順を記載します。 Fre…

さくらのVPSのCentOS 6.5でDockerをさわってみた

はじめに2013/11/21にRHEL 6.5がリリースされ、コンテナ型の仮想化ソフトウェア「Docker」への対応が発表されました。以下リンク先の情報の通り、完全に「Docker」がサポートされた訳ではないため、利用するには外部リポジトリからDockerのパッケージを追加…

FreeBSD 9.1-RELEASEをFreeBSD 9.2-RELEASEへアップグレード

はじめに2013年9月30日にFreeBSD 9.2-RELEASEがリリースされました。ZFSやDTraceといった注目の機能が強化されているようです。 FreeBSD 9.2-RELEASE Announcement早速、さくらのVPSで使っているFreeBSD 9.1-RELEASEをFreeBSD 9.2-RELEASEへアップグレードし…

CentOS 6.4へPostgreSQL 9.3のRPMパッケージをインストールする

はじめに2013年9月9日にオープンソースのRDBであるPostgreSQLの最新版となる「PostgreSQL 9.3」が正式にリリースされましたので、CentOS 6.4環境へインストールしてみました。 PostgreSQL: PostgreSQL 9.3 released! PostgreSQL 9.3.0 Documentation以下では…

FreeBSD 9.1-RELEASEでDTraceの機能を有効にする

はじめにFreeBSD 9.1でDTraceを試してみようとと思い、その機能を有効にしてみました。その手順をまとめてみます。※ここでは、DTraceの機能を有効にする手順を記載しており、使い方などは記載していません。 DTraceとはDTraceとは,Sun Microsystems社(現Ora…

さくらのVPSのCentOS 6.4環境でChef 11を使ってみる [Cookbook, Recipeの作成 / Nodeへの設定反映]

はじめに前回は、2つのさくらのVPSのCentOS環境を用意して、1台にChef-Server、及びWorkstation環境を、もう1台にNode環境をセットアップしました。 今回はこれらの環境を利用して、Cookbooks、Recipe作成し、Nodeへ設定を適用する動作を確認してみます。具…

さくらのVPSのCentOS 6.4環境でChef 11を使ってみる [Server / Workstation / Node構築]

はじめに最近注目され始めているChefをようやく自分でも触り始めているところですが、一旦Chef Server/Clientの構築周りについて整理します。ここでは2台のマシンを用いて、1台のマシンにChefのServer環境とWorkstation環境を、もう1台のマシンにChefのNode…

CentOS 6.3でrbenv環境(ruby-build)のアップデートとRuby 2.0.0-p0インストール

はじめに2013/02/24 Ruby 2.0.0p-0がリリースされたとのことで、rbenv管理でインストールしてみました。 Ruby 2.0.0-p0 リリースrbenvとruby-buildは、以前こちらの内容の通りにGithubから取得してインストールしていましたが、そのままではRuby 2.0.0-p0が…

CentOS 6.3にRails実行環境を構築する(Nginx+Rails+Unicorn+PostgreSQL)

はじめに さくらのVPSのCentOS 6.3環境にRails実行環境を構築してみましたのでその手順まとめです。 Railsの実行環境は、production(本番運用環境)、test(本番環境と同等テスト実行環境)、development(開発環境)の3つがあります。一般的にproducution環境はA…

さくらのVPSにインストールしたFreeBSD 9.1-RELEASEの初期設定

はじめに以前本ブログで記載した"こちら"の記事の内容を元に、さくらのVPSのISOイメージインストールを利用して、FreeBSD 9.1-RELEASEのISOイメージからFreeBSD 9.1でのZFS FileSystem環境を構築したので、その際に行ったOSの初期設定についてまとめました。…

CentOS 6.3にrbenv + ruby-buildでRuby実行環境を構築する

はじめにMacにRuby実行環境を構築してみましたが、さくらのVPS上のCentOS 6.3にもrbenvと、Rubyインストール用のrbenvプラグインであるruby-buildを利用してRuby実行環境を構築してみました。 README.md - sstephenson / rbenv README.md - sstephenson / ru…