自由帳

とりとめのない学習メモです。主に Web サービスのシステム基盤や運用に関することを書いています

2020-01-01から1年間の記事一覧

Go の http パッケージに関するコードを何となく読んでみた時のメモ

Go の http パッケージを使って HTTP Server を作るに当たっていろいろな書き方があるけど、例えば以下のようなコードとしたとき、各関数等が何をしているのかあまりわかっていなかったので調べた。

開発用に雑な Ubuntu コンテナを作成する

開発用に雑な Ubuntu コンテナを作成する。

IAM ユーザー・グループ・ロール・ポリシーからどの AWS リソースへアクセスしているのか確認する時のコマンドメモ

元ネタは、結構前に流れてきたこちらのツイート。 1/ Hey all! If you were watching #containersfromthecouch earlier today, I mentioned an aws cli command that you can run to get insight into what #AWS resources were accessed from a particular …

PostgreSQL のトラブル時に使うクエリなどのメモ書き

最近 PostgreSQL で動いているシステムに携わるようになって、しばらく MySQL ばかり触っていたので、PostgreSQL の障害調査の時とかに四苦八苦するので、使えそうな SQL とかコマンドの類をメモとして書いておく。

Terraform 0.12 から 0.13 へバージョンアップした

Terraform 0.13 がリリースされて 1 ヶ月ほどたったので、今使っている 0.12 を 0.13 へバージョンアップした。 Upgrading to Terraform v0.13 - Terraform by HashiCorp

ISUCON 10 予選に参加して惨敗した

ISUCON 10 予選に参加して惨敗した。今回も自分はインフラ担当だった。

Serverless Framework で Context object not passed to lambda handler

Serverless Framewokr で Python の Lambda 関数を作成していたら以下のエラーが発生した。 "errorMessage": "Bad handler 'lambda_handler': not enough values to unpack (expected 2, got 1)" "errorType": "Runtime.MalformedHandlerName"

AWSの請求情報をSlackに通知するLambda関数をGolangで書いてみた

Go を勉強しているので、AWSの請求情報をSlackに通知するLambda関数を Go で書いてみた。

DockerでPythonの実行環境を作る

DockerでPythonの実行環境を構築してみる。 Pythonのアプリケーションを動かすというよりは、Dockerコンテナ内でPythonを使ってちょっとしたスクリプトとかを作ったり動かせるようにする、という程度のものを作る。 類似の記事は色々あると思うが自分用メモ…

Control groups、Namespace、Capabilitiesを使ってコンテナを作って実行してみる

コンテナの仕組みについての学習の一貫で、以下の記事を読みながらControl groups、Namespace、Capabilitiesを使ってコンテナを作って動かしてみる。 コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう - エンジニアHub|若手Webエンジニア…

Terraformでパスワードやシークレットキーを設定したIAMユーザーを作成する

Terraformでパスワードを設定したIAMユーザーを作成するのにPGP公開鍵が必要だったのでやり方のメモ。 流れは以下のような形だと思う。 PGPの公開鍵と秘密鍵のペアを作成する Terraformのaws_iam_user_login_profileやaws_iam_access_keyのResourceのpgp_key…

DockerでGoの実行環境を構築する

DockerでGoの実行環境を構築してみる。 Goのアプリケーションを動かすというよりは、DockerでGoのちょっとしたスクリプトを作って動かせる、という程度のものを作る。

AWS CLI v2 のDockerイメージを使ってみる

AWS CLI v2 のDockerイメージがAWSから公開された。 AWS CLI v2 Docker image | AWS Developer Blog

GoのTimeパッケージの日時フォーマットを指定するときは「2006年1月2日15時04分05秒」の日時を利用する必要があった

GoでTimeパッケージを使って日時のフォーマットを変更するときの形式は決まっていたのでメモ書き。

AWS SAM CLIをDockerで利用してみる

AWS SAM CLIをDockerで使えるようにしてみる。

AWS SDK for Goで設定ファイルと認証情報ファイルの情報を参照する

AWS SDK for Goを使ってAWSの設定ファイルと認証情報ファイルのçクレデンシャル情報を利用する方法のメモ。

kubeadmで作ったK8sクラスター上にデプロイしたNginx Ingress Controllerでロードバランスを試した

kubeadmで作ったK8sクラスター上にデプロイしたNginx Ingress Controllerでロードバランスを試した。

kubeadmで作ったK8sクラスターにMetalLBとNginx Ingress Controllerを導入した手順メモ

kubeadmで作ったKubernatesクラスターにMetalLBとNginx Ingress Controllerを導入したのでその時にやった手順をメモしておく。 MetalLBとNginx Ingress ControllerはKubernates内部でのロードバランシングに利用する。前者はL4、後者はL7レベルのロードバラ…

kubeadmで作ったK8sのWorkerノードがNotReadyになったのでReadyに復旧させた時のメモ

kubeadmで作ったk8sクラスタのWorkerノードの1つが障害停止してNotReady状態となったので復旧時の手順をメモしておく。

Amazon Lightsail上のログ(Nginxのアクセスログ)をCloudWatch Logsへ送る設定

Amazon Lightsailで動かしているAmazon Linuxの中にあるログをCloudWatch Logsへ送りたい、と思って調べたらやれたのでメモしておく。

kubeadmを使ってさくらのVPS×3台でマスター1台、ノード2台のk8sクラスターを作成してみた

TL;DR kubeadmを使ってさくらのVPS3台でのk8sシングルマスタークラスターを作成してみたのでメモ書き。 基本的にドキュメントに書かれているコマンドをベースにすればOKだが、少し違うのは、ドキュメントではマスター兼ワーカーが1台、ノード1台の2台クラス…

2020年の抱負

明けましておめでとうございます。 ということで2020年の抱負を一応書いておく。