dshimizu/blog/alpha

とりとめのないITブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年振り返り

大してなにもできていないけど書いておく。

GitHub Actionsを使ってPullReqをトリガーにしてTerraform Planを実行させてみた

GitHub Actionsが11/13に正式リリースされた。 Actions | GitHub GitHub Actionsについて - GitHub ヘルプ 参加はしていないけど Terraform meetup tokyo #3 で @dehio3 様が以下の発表をされていたそうで、自分は今までローカルでPlan/Applyをやっていたの…

Terraform Cloudを使ってみた

Terraform Cloud × GitHubを試した Terraform meetup tokyo #2へ行ったときにTerraform CloudをおすすめされていたのでGitHubと連携させて試した。 Terraform Cloud

Allowed memory size of xxxx bytes exhausted (tried to allocate xxxx bytes)が発生したので、PHPのメモリはどこで管理されているものなのか調べた

php-fpmを動かしていて以下のようなエラーが出た時には、memory_limit 以上にメモリを割り当てようとしているためだと思う。 Allowed memory size of xxxx bytes exhausted (tried to allocate xxxx bytes) ... ここでpsでプロセスのメモリ使用状態を見た時…

Terraform v0.12がリリースされたのでAWS Providerをv0.11.14 からアップグレードした時の備忘録

Terraform v0.l2がリリースされたのでAWS Providerをv0.11.14 からアップグレードした。 基本的に下記オフィシャルドキュメントの通りで、アップグレードには v0.12 に付属されているヘルパーコマンドを使う。 その時の手順を記載する。 Upgrading to Terraf…

S3ウェブホスティングをAWS CodePipelineを使ってGitHubにpushした時にデプロイする

S3ウェブホスティングのデプロイを手動でやっていたけど、AWS CodePipelineを利用してGitHub上にコードをPushした時にデプロイされるようにした。 公式ドキュメントのチュートリアルをベースにやればだいたい良いけど自分用にメモとして記載しておく。

Terraform meetup tokyo #2に行ってきた

Terraform meetup tokyo #2に行ってきた。 Terraform meetup tokyo#2 - connpass

今更Nginxのlocationディレクティブについてのメモ

Nginxのlocationディレクティブを頻繁にいじることがなく、いざ設定しようとするとゴタゴタしてしまうので基本的な書き方の一部をメモがてら書いておく。

ISUCON9予選振り返り

ISUCON9に参加したので振り返りとして書いておく。

Github上でLambda関数のコードのPull Reqをマージした時に、CodeBuildを使ってビルド(zipをs3へ配置)する

GithubでマージされたLambda関数を、CodeBuildを使ってビルド...と言うべきかzipをs3へ配置してみる。

AWS CLIを使ってPythonのAWS Lambda関数を更新する

とりあえずaws cliを使ってPythonのAWS Lambda関数を更新するやり方がドキュメントにあったのでメモ。 Python の AWS Lambda デプロイパッケージ - AWS Lambda

「[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」を読んだ

最近Linuxを触る機会が減ってきているけど、Linuxについてきちんと勉強していないなぁと思い、改めてきちんと勉強しようと思い始めた。 Linuxカーネルに関する本はたくさんあるけどどれも分厚くて、いくつか読んではいるけどどれも断片的にしか読んでおらず…

Amazon ElastiCache for Redis の構成要素とクラスターモード有効と無効の違いに関するメモ

はじめに ElastiCache(Redis)をクラスターモードの有効と無効があるが、どっちを選んでもElastiCacheとしてはクラスターとなり、Redisの経験も浅い自分としてはよくわからなかったので調べた。

ネストされたCFnテンプレートを作ってみる

CFnのテンプレートを1つにしておくと可読性が悪くなったりなどはよく言われているのでNested Stackを使って分割するサンプルを書いてみた。

Linux系OSの状態を確認するコマンドたち

Linux系OSでのシステムの状態を確認する際に使うコマンドをメモがてら記載しておく。

AWS CLIでLightsailのVPCピアリングを有効化する

LightsailはAWSアカウント上のVPCとは別のネットワーク環境で起動する。(Lightsail専用のVPC上で起動しているように見える) そのため、何もしてない状態でAWSアカウントの他のリソース(例えばRDS等)に接続しようとすると、インターネットを経由しなければな…

AWSでのVPC設計に関するメモ書き

AWSのVPC設計に関して考えたことや調べたこと、参考資料やリンクを残しておく。

個人のAWSアカウントを作った時にアカウント権限やセキュリティ関連で最初にやることのメモ

個人のAWSアカウントを作って5年くらい経ってしまったけど平成が終わる前に最初にやっておくことをメモとして残しておく。

EC2で最初にやることをUser Dataにまとめた

AWSでEC2(Ligthsail含む)を使うときに最初にやることを手で実行するのは疲れるのでUserDataにまとめた。

「世界で一番やさしい会議の教科書」を読んだ

会議のやり方について試行錯誤していたので、以下の本を読んでみた。 世界で一番やさしい会議の教科書(日経BP Next ICT選書) | 榊巻 亮 | 実践経営・リーダーシップ | Kindleストア | Amazon

TerraformのModuleを試した

TerraformでModuleを使ってみた。 Modules - Configuration Language - Terraform by HashiCorp ドキュメントによるとTerraform構成にはルートモジュールと呼ばれるモジュールが存在し、メイン作業ディレクトリ内の.tfファイルはすべてルートモジュールにな…

「Ansible実践ガイド 第2版」を読んだメモ

Ansibleを触っているが、思い返すとあんまりちゃんと勉強せずに使っているような気がしていて、ちゃんと学びたかったのでAnsible実践ガイド 第2版を読んだ。 オライリーの「初めてのAnsible」も気になっているが、こちらのほうがなんとなくとっつきやすそう…

Terraformを使ってAWSのVPCを作成してEC2を起動した

AWSの環境を構築する場合に利用するツールとしてはAWS公式のCloudFormationがある。 だが、CloudFormation以外ではTerraformが有力な選択肢の1つになると思う。 若干必要に迫られてTerraformを触ることになったので、自分で試してみたことや調べたことをまと…

Nginx+PHP(fpm)+MySQLのDockerコンテナイメージを組み合わせてwordpressを動かすdocker-composeを作った

Dockerの勉強も兼ねて、WordpressをDockerを使って動かしてみようと思考していて、Wordpressのコンテナイメージを用いれば手っ取り早いけど、SSL化しようとするとNginxなどでリバースプロキシを使わないといけなそうで、その場合はX-Forwarded-Protoヘッダを…

2019年の抱負

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。