dshimizu/blog/alpha

とりとめのないITブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

さくらのVPSのCentOS 6.5でDockerをさわってみた

はじめに2013/11/21にRHEL 6.5がリリースされ、コンテナ型の仮想化ソフトウェア「Docker」への対応が発表されました。以下リンク先の情報の通り、完全に「Docker」がサポートされた訳ではないため、利用するには外部リポジトリからDockerのパッケージを追加…

RubyのFeedライブラリ"Feedzirra"でFeedの情報を取得してみる

はじめにRailsの勉強のため、簡単なRSSリーダーを作ってみて、その中で利用しているFeed取得・解析用のRubyライブラリ"Feedzirra"というものについて、基本的な使い方等を簡単なメモとして記載しておきます。 pauldix/feedzirra - GitHubfeedzirraFeed取得・…

FreeBSD 9.1-RELEASEをFreeBSD 9.2-RELEASEへアップグレード

はじめに2013年9月30日にFreeBSD 9.2-RELEASEがリリースされました。ZFSやDTraceといった注目の機能が強化されているようです。 FreeBSD 9.2-RELEASE Announcement早速、さくらのVPSで使っているFreeBSD 9.1-RELEASEをFreeBSD 9.2-RELEASEへアップグレードし…

CentOS 6.4へPostgreSQL 9.3のRPMパッケージをインストールする

はじめに2013年9月9日にオープンソースのRDBであるPostgreSQLの最新版となる「PostgreSQL 9.3」が正式にリリースされましたので、CentOS 6.4環境へインストールしてみました。 PostgreSQL: PostgreSQL 9.3 released! PostgreSQL 9.3.0 Documentation以下では…

HWの情報を取得できるdmidecodeコマンドが結構便利だと思った

はじめに普段はあまりないかも知れませんが、HW構成などに関する詳細な情報を確認しなければならないことがあります。 例えば、サーバで物理的な故障が発生したとき、メーカー製のサーバであればサポートへ問い合わせて保守対応をしていただくことになります…

PHP GDの"JIS-mapped Japanese font support"オプションが有効になっている場合にZabbixグラフの日本語文字が文字化けする

はじめに日本語フォントを利用しているのにZabbixのグラフで日本語文字が文字化けしてしまいました。原因は、長いタイトルの通りPHP GD(グラフィックライブラリ)のJIS-mapped Japanese font support (文字列をSJISへ変換するオプション)が影響していたためで…

AWS Summit Tokyo 2013 (Day 2) に行ってきました

はじめに 2013年6月5日(水)、6日(木)の2日間、東京で開催されたAmazon Web Serviceのクラウドカンファレンス「AWS Summit Tokyo 2013」のDay2(6日(木))へ行ってきました。 アマゾンのクラウドカンファレンス開催!| AWS SUMMIT TOKYO 2013 (2013/6/5~6)い…

FreeBSD 9.1-RELEASEでDTraceの機能を有効にする

はじめにFreeBSD 9.1でDTraceを試してみようとと思い、その機能を有効にしてみました。その手順をまとめてみます。※ここでは、DTraceの機能を有効にする手順を記載しており、使い方などは記載していません。 DTraceとはDTraceとは,Sun Microsystems社(現Ora…

さくらのVPSのCentOS 6.4環境でChef 11を使ってみる [Cookbook, Recipeの作成 / Nodeへの設定反映]

はじめに前回は、2つのさくらのVPSのCentOS環境を用意して、1台にChef-Server、及びWorkstation環境を、もう1台にNode環境をセットアップしました。 今回はこれらの環境を利用して、Cookbooks、Recipe作成し、Nodeへ設定を適用する動作を確認してみます。具…

さくらのVPSのCentOS 6.4環境でChef 11を使ってみる [Server / Workstation / Node構築]

はじめに最近注目され始めているChefをようやく自分でも触り始めているところですが、一旦Chef Server/Clientの構築周りについて整理します。ここでは2台のマシンを用いて、1台のマシンにChefのServer環境とWorkstation環境を、もう1台のマシンにChefのNode…

Linux系OSのサーバ負荷の原因を調査する

はじめに サーバが高負荷となっている場合に、何がボトルネックとなっているか原因を特定して適切に対処することはシステムの管理者にとっては重要です。しかしながら、一口にボトルネックを特定するといっても容易ではなく、トラブルが発生している最中に原…

MyNA会(日本MySQLユーザ会) 2013年3月 へ参加してきました

はじめにMyNA会(日本MySQLユーザ会) 2013年3月 へ参加してきました。 MyNA News : MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年3月 のお知らせ MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年3月 : ATND私はDBエンジニアというわけではありませんが、最近MySQLデータベースをさわり…

PostgreSQLのベンチマークツール TPCC-UVa を試す

はじめにPostgreSQLのベンチマークを行う際、pgbenchというツールはPostgreSQLに付属していることもあり、よく用いられると思います。 pgbench — PostgreSQL 9.2.X文書 pgbenchの使いこなし — Let's PostgrespgbenchはTPC-B(銀行の窓口業務をモデルにした単…

CentOS 6.3のカーネルのソースコードを取得する

はじめにいろいろな書籍や雑誌、WEBサイトの記事等を読んでいくなかで、Linuxカーネルのソースコードを見たい時(きちんと読める訳ではありませんが…)が何度かありましたので、自身のCentOS 6.3環境にソースコードを取得して、それを参照できるようにしてみま…

CentOS 6.3でrbenv環境(ruby-build)のアップデートとRuby 2.0.0-p0インストール

はじめに2013/02/24 Ruby 2.0.0p-0がリリースされたとのことで、rbenv管理でインストールしてみました。 Ruby 2.0.0-p0 リリースrbenvとruby-buildは、以前こちらの内容の通りにGithubから取得してインストールしていましたが、そのままではRuby 2.0.0-p0が…

第15回 FreeBSD勉強会へ行ってきました

はじめに第15回FreeBSD勉強会へ行ってきましたのでそのまとめです。理解できていなかった部分や聞き取れなかった部分等は後で調べたりして記載していますが、誤りなどがあれば申し訳ありません。 第15回FreeBSD勉強会 インストーラを使わないでFreeBSDをイン…

シェルスクリプトでFizzBuzzワンライナーを書いてみた

はじめにQiitaでも投稿しましたが、オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Springで聞いた以下のセッションの内容を元に、自分でもシェルスクリプトでFizzBuzzのワンライナーを書いてみました。オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring : 覚えて楽…

CentOS 6.3にRails実行環境を構築する(Nginx+Rails+Unicorn+PostgreSQL)

はじめに さくらのVPSのCentOS 6.3環境にRails実行環境を構築してみましたのでその手順まとめです。 Railsの実行環境は、production(本番運用環境)、test(本番環境と同等テスト実行環境)、development(開発環境)の3つがあります。一般的にproducution環境はA…

さくらのVPSにインストールしたFreeBSD 9.1-RELEASEの初期設定

はじめに以前本ブログで記載した"こちら"の記事の内容を元に、さくらのVPSのISOイメージインストールを利用して、FreeBSD 9.1-RELEASEのISOイメージからFreeBSD 9.1でのZFS FileSystem環境を構築したので、その際に行ったOSの初期設定についてまとめました。…

CentOS 6.3にrbenv + ruby-buildでRuby実行環境を構築する

はじめにMacにRuby実行環境を構築してみましたが、さくらのVPS上のCentOS 6.3にもrbenvと、Rubyインストール用のrbenvプラグインであるruby-buildを利用してRuby実行環境を構築してみました。 README.md - sstephenson / rbenv README.md - sstephenson / ru…

Mac OS X 10.7.5 (LION) でRails3のscaffoldを使った簡易アプリケーションの構築

はじめに前回までで、Apacheと連携させたRuby on Rails環境の構築が完了しました。今回は、開発環境の最終段階として、構築したRuby on Rails環境をBDと連携させて簡易なアプリケーションを動作させてみました。 Railsで利用する標準DBはSQLiteになってます…

Mac OS X 10.7.5 (LION)でRuby on Railsの実行環境を構築する

はじめに前回、Mac OS X 10.7.5 (LION)へRubyをインストールしました。今回はそこにRuby on Rails環境を構築して、簡易Webアプリ作成し、動作させてみました。 環境インストール環境インストール環境は以下です。 プラットフォーム Macbook Air OS Mac OS X …

Mac OS X 10.7.5 (LION) へrbenv + ruby-buildを利用してRuby実行環境を構築する

はじめにWebアプリ開発の勉強の目的で半年ほど前にMacBook Airを購入したままながらく放置していましたが、ようやく環境構築に取り組もうと思い立ち、Rubyのインストールを行いました。勉強対象とする言語は特になんでも良かったのですが、Twitterやgithub、…

FreeBSD 9.1-RELEASE で ZFS Root FileSystem 環境を構築する

はじめに昨年末(2012/12/31)に正式アナウンスされたFreeBSD 9.1-RELEASEですが、早々にインストールする機会がありましたので、ZFS Root FileSystem環境となるように構築しました。 FreeBSD 9.1-RELEASE Release NotesFreeBSDはさくらのVPSでZFS環境を作って…

ブログを開設しました

明けましておめでとうございます。 2013/1/1、いまさらながらブログを開設しました。 Tumblrなどほかのブログサービスの利用やレンタルサーバ、VPSなどでの運用などいろいろ考えましたが、別URLで試運転していたところ、無料でカスタマイズ性が高く、広告付…