dshimizu/blog

アルファ版

Ubuntu 16.04 LTSリリース

2016/4/21 Ubuntu 16.04 LTS(Xenial Xerus)がリリースされました。

主なアップデートは以下です。

主なアップデート

カーネル

Ubuntu 16.04 LTS のカーネルは、長期サポート版 Linux カーネル 4.4 をベースにしています。 カーネル4.4での主なアップデートは以下のとおりです。

ネットワーク関連
  • 秒間350万のSYN攻撃に耐えうる、より高速でスケーラブルなTCPサーバーを可能にするlockless なTCPリスナー
  • VRF (Virtual Routing and Forwarding)でのIPv6サポート。
セキュリティ関連
  • 追加された UEFI 2.5 機能。
  • 非特権ユーザでの拡張命令セット(eBPF)の実行と永続的な拡張命令セット(eBPF)マッピングプログラムのサポート
  • eBPFのPERFへの統合
  • Trusted Platform Module (TPM) 2.0 のサポート。
ブロックレイヤ
  • ループバックデバイスのダイレクトI/Oおよび非同期I/Oサポート。
  • IOポーリングのサポート(現在はテスト用のみ?)
  • Journaled RAID 5(データパリティを別途ログに書き出す機能) のサポート。
メモリ
仮想化関連
ハードウェアサポート
  • LightNVMの実装によるSSDの管理をOSに任せるオープンチャネル SSD のサポート。
  • 改善された Skylake Windows 8 高精度タッチパッドのサポート。
  • Google Fiber TV のリモート コントロールのサポート。
  • その他多くのドライバーのアップデート。
  • 64 ビット ARM の変更
グラフィックとオーディオ
  • 仮想 GPU ドライバーの 3D サポート。仮想化ゲストでも 3D ハードウェア アクセラレーションのグラフィックスが可能になる。

サービス管理

systemd

サービス管理がUpstartからsystemdへの変更を伴います。

パッケージ管理関連

Snapパッケージ

snapという新しいアプリケーションフォーマットが導入されました。 snapはOSとアプリケーションが分離しているので安全に実行可能です。 従来のdebパッケージとsnapの2つのパッケージフォーマットは互いに共存することができます。 16.04では動作はしますが制限があるようです。

Apt 1.2

Aptが1.2になりました。 重要な変更点としては、HTTP、HTTPSFTPで外部ネットワークへ通信するときや、その結果を解析するときに、特権を与えられていないユーザー(_apt)を利用するようになりました。

ソフトウェア関連

Python 3

Pythonは3系(v3.5)のパッケージが採用され、標準でインストールされています。 Python2.7もインストールされており、デフォルトはこちらが有効になっているようでした。

PHP 7.0

PHPのパッケージはバージョン7系になっています。 PHPに依存するパッケージは、PHP7への更新に際して、リビルドもしくはアップグレードが必要です。 対応できなかったパッケージはアーカイブから削除されています。(ただし、この処理にはひとつだけ例外があり、Drupal7だけは残っています。)

MySQL 5.7

MySQLは5.7に更新されます。 既存のMySQL環境(5.7未満)で設定ファイルに手を入れている場合、5.7環境に合わせて更新しなければならないところがあります。

Go 1.6

Go は 1.6 系にアップグレードされ、 gccgo は GCC 6.1 rc1 へとアップグレードされました。

仮想化関連

LXD 2.0

Ubuntu 16.04 LTSにはLXD(v2.0)が含まれます。 LXD はシステム全体のデーモン (lxd)、コマンドラインクライアント (lxc)、OpenStack Nova プラグイン (nova-compute-lxd)の 3 つのコンポーネントから構成されます。 Serverインストールを選択したUbuntu 16.04にはデフォルトでインストールされます。

docker 1.10

dockerが1.10になりました。 またLXDの中でdockerを実行できるようです。

OpenStack Mitaka

Ubuntu 16.04には最新のOpenStack “Mitaka”が含まれます。

Open vSwitch 2.5.0

Open vSwitchは最新リリースである2.5.0が含まれます。これはOpen vSwitchのLTSリリースです。

ファイルシステム

ZFS

ZFSがサポートされました。 カーネルモジュールのzfs.koがUbuntuカーネルにデフォルトでバンドルされており、インストール時に自動的にDKMSでコンパイルされます。そのため自分でビルドする必要がありません。 モジュールをロードして、OpenZFSの管理ツール群であるzfsutils-linuxパッケージをインストールすれば利用可能になります。 なお、現状ではOS初期インストール時のパーティション構成でZFSを選択することはできません。

参考